総合社会福祉研究所の活動
総合社会福祉研究所 > 総合社会福祉研究所の活動 > これまでのあゆみ |
◎研究所設立前史 |
|
大阪福祉事業財団内部に研究所構想のための研究会を設置 | |
大阪福祉事業財団と福祉保育労大阪福祉事業財団分会執行委員会が「研究所(構想)設立にむけての呼びかけ」発表 | |
国労南近畿会館3階に準備室設置。『ひろば』編集室も移転 | |
設立呼びかけ人37氏による呼びかけを発表 | |
社会福祉研究所の設立を呼びかけるつどい | |
総合社会福祉研究所発起人会を開催 | |
◎1988年度 |
|
設立総会・祝賀会。来賓に黒田了一氏(大阪革新懇)、坂寄俊雄氏(日本福祉大学)。理事長に真田 是氏(立命館大学)、副理事長に富永隆治氏(大阪福祉事業財団)・水野洋次郎氏(福祉保育労大阪地本)、常務理事に浦山倫郎氏(大阪福祉事業財団)を選出 | |
第1回社会科学・福祉基礎講座開講(全28回) | |
福祉政策研究会発足 | |
施設運営研究会発足 | |
第1回高齢者問題講座開講 | |
高齢者問題研究会発足 | |
第4回社会福祉市民講座「市民が考える社会福祉」開催 | |
女性と福祉研究会発足 | |
◎1989年度 |
|
第2回定期総会。記念講演=脇田 滋氏(龍谷大学)「イタリアレポート−労働組合と社会保障」 | |
第2回社会科学・福祉基礎講座開講(全30回) | |
高齢者ブックレット発行 | |
第2回高齢者問題講座開講 | |
第5回社会福祉市民講座「『豊かな社会』ってなに?」 | |
◎1990年度 |
|
情報資料集第1集『大都市大阪の豊かな高齢社会は福祉公社で実現できるのか−「大阪府地域福祉推進財団」問題の解説と資料』・同第2集『公的福祉の後退と「福祉」産業化促進の見取図−政府の”福祉解体民営化路線”関係資料とその解説』(編集協力 大阪社会福祉連絡会)発行 | |
第3回定期総会。第2部=リレートーク「聞いてほしい、知ってほしい、考えてほしい、このことを!」第3部=かわさきゆたかさんのミニ・コンサートと懇親会 | |
第3回社会科学・福祉基礎講座開講(全30回) | |
福祉労働研究会発足 | |
福祉のひろば10周年のつどい開催 | |
福祉労働運動研究会発足 | |
第6回社会福祉市民講座「在宅福祉・高齢者福祉を検証する」 | |
◎1991年度 |
|
第4回定期総会。第2部=上田浩人氏(松竹宣伝部)の講演「演芸からみた社会福祉−ミヤコ蝶々主演『おばちゃん ぼくら地獄をみたんやで』を企画して」 | |
第4回社会科学・福祉基礎講座開講(全33回) | |
保育セミナー開講 | |
スウェーデン視察団学習会「スウェーデンの社会政策」(講師竹崎孜氏) | |
スウェーデンの障害者施策視察調査参加(〜4月4日) | |
◎1992年度 |
|
第7回社会福祉市民講座「女性・家族・福祉−人間らしい社会と生き方をめざして」 | |
第5回定期総会。第2部=黒田清氏(黒田ジャーナル)の記念講演「人間らしいくらしと社会福祉」とスウェーデン障害者施策視察団特別報告「スウェーデンの福祉と民主主義」 | |
第5回社会科学・福祉基礎講座開講(全30回) | |
第1回障害者福祉基礎講座開講 | |
第1回市民が求めるホームヘルプを考える講座開講 | |
『日本の福祉はこれでいいのか』(日本自治体労働組合総連合・全国福祉保育労働組合・総合社会福祉研究所 真田 是・加藤薗子・成瀬龍夫編)発行(あけび書房) | |
『保育セミナー 新しい子育て時代にむけて−これからの保育所・保育者像』発行 | |
社会福祉セミナー開講 | |
◎1993年度 |
|
第8回社会福祉市民講座「住民がつくる福祉のまち−社会福祉と地方自治」 | |
ホームヘルパー研究会発足 | |
第6回定期総会。第2部=会員のリレートーク | |
第6回社会科学・福祉基礎講座開講(全30回) | |
『住みなれたまちで安心して暮らしたい−「八尾市老人保健福祉計画」への市民からの提言』(八尾まちづくり研究会編)発行 | |
スウェーデン視察団派遣(〜10月2日) | |
第2回障害者福祉基礎講座開講 | |
第2回市民が求めるホームヘルプを考える講座開講 | |
スウェーデン視察報告会 | |
第9回社会福祉市民講座「証言・現代の子どもと家族」 | |
◎1994年度 |
|
第7回定期総会。第2部=井上エミ子氏の記念講演「保育問題検討会報告書の問題点とこれからの課題」、特別報告は浜 正幸氏「公立保育所の民営化と地方自治体の公的責任を問う」、渡辺和恵氏「『子どもの権利条約』と児童政策をめぐる日本の現状」、田村和之氏「行政手続法と社会福祉の権利」 | |
受託調査報告書『対話・対流と自治・自立による健康なまちづくりに向けて−町民のくらしの実態と人権・福祉に関わる意識調査報告書』(和歌山県吉備町)発行 | |
第7回社会科学・福祉基礎講座開講(全30回) | |
第3回障害者福祉基礎講座開講 | |
第10回社会福祉市民講座「平和こそ福祉の原点!」 | |
措置費支払い業務代行に関する動向についての研究会 | |
第3回市民が求めるホームヘルプを考える講座開講 | |
◎1995年度 |
|
第8回定期総会。第2部=吉本三枝氏(東神戸病院)の講演「震災の真ん中で」 | |
受託調査報告書『すべての市民の人権を守る地域づくりに向けて−橋本市民の暮らしと人権に関する調査報告書』(橋本市同和委員会)発行 | |
第8回社会科学・福祉基礎講座開講(全24回) | |
『日本の福祉はどこへ行くのか−社会福祉政策の批判と検討』(全国福祉保育労働組合・総合社会福祉研究所編)発行(かもがわ出版) | |
第1回社会福祉研究交流集会「新世紀を展望する社会保障・社会福祉のパラダイム」/『社会保障・社会福祉「改革」資料集−50年「勧告」から介護保険構想まで』発行 | |
95堺福祉講座 |
|
『市民がもとめるホームヘルプ講座 明日をひらくホームヘルプ労働』(朝倉新太郎・植田 章・総合社会福祉研究所編著)発行(こうち書房) | |
第11回社会福祉市民講座「公的介護保険を考える−安心できる介護保障をつくりたい」 | |
第4回市民が求めるホームヘルプを考える講座開講 | |
◎1996年度 |
|
第9回定期総会 | |
第9回社会科学・福祉基礎講座開講(全25回) | |
『歴史に人権を刻んだ女たち』(米田佐代子・福祉のひろば編集部編)発行(かもがわ出版) | |
第2回社会福祉研究交流集会「福祉の世紀にむけて−憲法・地方自治・福祉計画」/『社会保障・社会福祉「改革」資料集2』発行 | |
社会福祉研究交流集会第1回合宿研究会 | |
96堺福祉講座 | |
調査報告書『ともに健やかによりよいくらしを−障害(児)者・家族のくらしと介護者の健康調査』(障害(児)者の家族の健康・生活調査大阪実行委員会)発行(協力) | |
第12回社会福祉市民講座「行政改革・規制緩和で福祉はどうなる」 | |
◎1997年度 |
|
最低基準研究会発足 | |
第10回定期総会 | |
第10回社会科学・福祉基礎講座開講(全22回) | |
第3回社会福祉研究交流集会「貧困克服の世紀にむけて−国民が福祉を創る」/『社会保障・社会福祉「改革」資料集3−付録・「国際貧困根絶年」に関連して』発行 | |
介護保険問題研究会発足 | |
社会福祉研究交流集会第2回合宿研究会 | |
第13回社会福祉市民講座「住民が福祉を創る−地域福祉活動とまちづくり」 | |
97堺福祉講座開講 | |
◎1998年度 |
|
第11回定期総会(10周年記念レセプション)開催 |
総合社会福祉研究所 |