福祉のひろば Square of welfare

トップページ >

guravure2507 (1).JPG

福祉と地域をつなぐ、市民共同発電
  

月刊「福祉のひろば」
2025年7月号

最新号

福祉のひろば2025年7月号

特集

介護の社会化のかなめ、

ケアマネにせまる!

介護が必要になり、介護保険制度を利用してデイサービスやホームヘルプ(訪問介護)サービスを利用してみようかなと思ったとき、 現在のしくみではほぼかならず出会うことになるのが、ケアマネジャーで、利用者と介護サービスをつなぐ、 まさに介護保険制度がうたう「介護の社会化」の核として位置づけられた専門職です。

いっぽうで、ケアマネジャーには介護保険制度がはじまった当初から、介護保険財政全体を抑制することを目的に、給付管理の役割も担わされていました。 そして、介護保険制度がはじまって二五年、そうしたケアマネジャーの給付管理・給付抑制の役割を強化する制度改定がつづけられるなかで、 ケアマネジャーは、本来の利用者本位の介護サービスをマネジメントする役割と、それを制限するような制度とのあいだに挟まれて、苦しい思いをしています。

今号の特集では、そんなケアマネジャーの歴史、仕事の内容、やりがいや抱えている課題に迫りました。

ケアマネジャーは、直接介護サービスや支援を提供する役割ではないからか、ホームヘルパーや施設等の介護労働者にくらべると、 その置かれているきびしい状況への社会の関心は低いように思います。 しかし、現実にケアマネジャーの担い手不足は深刻で、このままでは、介護が必要な人の在宅生活は崩壊しかねません。

あらためて、ケアマネジャーが社会で果たしている役割とその専門性を確認し、再評価し、本来のケアマネジャーの役割を守るために必要なことを考えたいと思います。

最新号の詳細はこちら

お知らせ一覧を見る

定期刊 総合社会福祉研究 社会福祉に関する優れた研究を集めた論文誌です。(年2回発行)一覧を見る

  • 総合社会福祉研究 48
  • 総合社会福祉研究 47
  • 総合社会福祉研究 46
  • 総合社会福祉研究 51
  • 総合社会福祉研究 45 新刊
  • 総合社会福祉研究 49
  • 紀要50号表紙.jpg
論文の投稿はこちら

書籍 書籍は全品送料無料一覧を見る

  • 光なき者とともに
  • ようこそ相談室へ
  • なにわ銭湯いろはカルタ
  • 寒月 新刊
  • 真田 是(さなだ なおし)著作集 全5巻 注目
  • されど、相澤與一
  • じんけん・権利の再はっけん 新刊
有限会社福祉のひろば

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-12
国労南近畿会館3階 電話06-6779-4955