福祉のひろば 2020年6月号商品コード:hiroba-202006
特集 新型コロナウイルス くらしを支える福祉・医療現場への影響
新型コロナウイルス感染拡大がいっそう深刻かつ長期的な問題となるなか、今号では緊急特集として、社会福祉施設の現状や今後の課題について、現場の声を発信し考える企画としました。
医療関係者への優先的な補償、配慮、感謝はもちろん大切ですが、同じように感染リスクを抱えつつも休止できない社会福祉施設とそこで働く職員への補償や評価に、あまりにも目が向けられていないと感じます。きびしい状況にありながら、欧米のような社会福祉施設内での大規模な感染拡大や死者の増大を食い止められているのは、ひとえに現場職員の専門性の高さによるものではないかと思います。日ごろからの衛生管理、感染症予防、利用者さんの体調管理、信頼関係……そうしたことの積み重ねが、いまあらわれていると感じます。これまでにつねに訴えてきたことですが、社会福祉の大切さと公共性、専門性の高さについて、あらためて行政や国にはしっかりと問うていかなければいけません。
『福祉のひろば』が、日々現場でふんばっている職員をはげまし、有益な情報を提供し、その専門性の高さと必要性を社会に発信し、あるべき社会保障・社会福祉のすがたを模索していける媒体にならなければならないと、あらためて感じています。たいへんな状況のなか、会員や読者、さまざまな現場のみなさまには原稿の執筆や電話取材等にこころよくご対応いただき、あらためて感謝申し上げます。(編集主任)
【ひろばトーク】
東日本大震災から9年を経て、復興はまだまだ遠し 小野ともみ
●緊急特集● 新型コロナウイルス くらしを支える福祉・医療現場への影響
1人ひとりがこれからの社会のあり方を考える契機に 濱畑 芳和
社会福祉現場の状況から今後なにが問われるべきかを考える 土田 昭一
保育所のいま──保育をすることの苦悩── 相原 久美
放課後等デイサービスのいま──とまどう子どもたちと家族── 野上 直幸
介護現場のいま 黄 驥
高齢者福祉施設 東京都での経過と現状から 西岡 修
医療現場のいま 釘宮隆道・吉見賢治
シンママたちのいま 寺内 順子
さまざまに広がりつづける影響 編 集 室
社会の基本的インフラとしての社会福祉の実現へ 石倉 康次
●トピックス●
創造的復興と延期された2020東京オリンピック 市井 吉興
あれから9年……もう9年……まだ9年 松本多仁子
人材派遣会社に流れる介護報酬 正森 克也
第33回社会科学・社会福祉基礎講座はオンライン講座でスタートします!
社会福祉経営全国会議が発足しました 堤 昭子
●連載●
阿修羅がゆく わたしが好きな釜ヶ崎(11) 水野阿修羅
相談室の窓から 新型コロナウイルスの相談室への影響 青木 道忠
育つ風景 新型コロナ感染の嵐のなかで保育園はいま 清水 玲子
ひととしてあたりまえに生きたい 大阪ろうあ会館事務局長として(1) 清田 廣
映画案内 『七つの会議』 吉村 英夫
現代の貧困を訪ねて コロナウイルス不況による生活困窮に向き合う 生田 武志
似らすとれーしょん道場 似顔絵まんがアート アイ~ン!……じゃ ラッキー植松
ホームレスから日本をみれば ありむら潜
花咲け! 男やもめ 川口モトコ
みんなのポスト/福祉の動き/今月の本棚
●グラビア● 小規模になって4年目 ゆっくり流れ、しっかりかかわれる毎日に