お知らせ一覧
2019年06月30日
2019/8/31(土)~9/1(日) 第25回 社会福祉研究交流集会 in 東京
第25回社会福祉研究交流集会会場(明治学院大学白金キャンパス)のご案内
※住所:〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
※明治学院大学は複数のキャンパスがございます。お間違えの無いようお願いいたします。
【プログラム】
1日目 全体会(13時~17時30分)
■記念講演とシンポジウム
「シェルターに駆け込む少女たち」
仁藤 夢乃さん(一般社団法人Colabo 女子高生サポートセンターColabo代表)
■シンポジウム
「寄り添いつながるふれあい相談員-高齢者支援の現場から」
松田 綾子(港区ふれあい相談員)
「子どもの虐待-発見からケアへ」
川松 亮(明星大学)
「地域で生きる障害者」
新井たかね(障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会(障全協)副会長・全国障害児者の暮らしの場を考える会会長)
■懇親会
会場:TKPガーデンシティ品川
参加費:6000円別途必要
2日目 分科会・講座・文化企画など(9時30分~15時30分予定)
※内容は鋭意検討中です。随時更新していきます。テーマなどは場合によって変更する場合がございます。
No. | 形式 | テーマなど | 内容 |
1 | 分科会 | 福祉労働の専門性と福祉労働者の権利 | ●小山 道雄さん(全国福祉保育労働組合 副執行委員長) 保育分野における労働の専門性と労働者の権利~現状と課題~ ●藤原 るかさん(NPOグレースケア) ヘルパー30年:ホームヘルプ労働に未来があるために必要なこと ●清水 正美さん(城西国際大学) 養護老人ホームの現状と現場職員の課題 |
2 | 分科会 | 福祉市場化と社会福祉法人の役割 | ●山崎 光弘さん(日本障害者センター) 国のえがく社会保障将来像と社会福祉人材確保法をめぐる争点 ●皿海 みつるさん(社会福祉法人コスモス) 介護・障害・保育従事者処遇の抜本的改善の必要性と加算政策への対応 ●茨木 範宏さん(社会福祉施設経営者同友会) いまなぜ権利を守る社会福祉法人全国会議を立ち上げるのか ー「連携・共同化」「地域共生」政策への対応と民主経営発展の道筋ー |
3 | 分科会 | 「地域共生社会」と住民自治 | ●菅野 道生さん(岩手県立大学) 『地域共生社会』と住民自治 ●藤田 智さん(港区保健福部保健福祉課) 地方自治体における地域包括ケアシステムの展開 ●田浦 正明さん(葛飾区社会福祉協議会) 社会福祉協議会にとっての住民主体の活動とは ●太田 則義さん・吉田由紀子さん(港区チャレンジコミュニティ・クラブ) 地域ネットワークの形成と住民自治 |
4 | 分科会 | 障害者が地域で生きるために | ●深谷 弘和さん(天理大学人間学部人間関係学科社会福祉専攻講師) ロングショートスティにならざるを得ない人たちの実態と課題 ●小川 浩之さん(社会福祉法人みぬま福祉会川口市しらゆりの家施設長) 単独型短期入所施設の実践から考える地域で生きること ●川村 武士さん(社会福祉法人ときわ会 地域生活支援センターあさやけ主任) 精神障害のある人の生活実態 ●真崎 堯司さん(障害のある子どもの放課後保障全国連絡会事務局次長) 障害のある子どもたちの放課後(放課後等デイサービス)のいまと学校・家庭・地域との関係 |
5 | 分科会 | 子ども・家族への支援を考える | ●都留 和光さん(社会福祉法人二葉保育園二葉乳児院施設長) 乳児院からみた現状と課題 ●麻生 信也さん(社会福祉法人光明会 杉並学園施設長) 児童養護施設からみた現状と課題 ●横井 義広さん(社会福祉法人同胞援護婦人連盟リフレここのえ施設長) 母子生活支援施設からみた現状と課題 |
6 | 講座 | 福祉って自己責任なの? | コーディネーター 板倉 香子さん(洗足こども短期大学) 【午前】 ●垣内 国光さん(明星大学名誉教授) 子育ての自己責任論と“家庭教育勅語”-もう一つの改憲論 ●家平 悟さん(日本障害者センター事務局長・障全協事務局次長・全国肢障協事務局次長) 障害は自己責任ではない~障害者権利条約と訴訟運動の到達点・課題~ 【午後】 ●吉原 功さん(明治学院大学名誉教授) 民主主義のカナリヤ ~グローバリズム、ナショナリズム、フェイク・ニュースという流れのなかで憲法改正を考える~ |
◆日時 2019年8月31日(土)・9月1日(日)
◆会場 明治学院大学白金キャンパス(東京都港区)
◆参加費 一般・大学院生 5000円(学部生・障害者3000円)
1日参加は、一般・大学院生 3000円(学部生・障害者2000円)
◆お弁当代 1000円(お茶付き 9月1日のみ)
◆懇親会費 6000円
【主催・申込み】 総合社会福祉研究所
TEL06-6779-4894 FAX06-6779-4895
インターネットからの申込受付は終了致しました
事前の参加申し込みは締め切りました。
当日、直接会場受付にお越しください
まだ集会・懇親会ともに若干の余裕がございますので、会場に直接お越しいただき、「当日受付」の窓口でご相談のうえ、参加申し込み・入金の手続きを行ってください。
(1)分科会について
9月1日(日曜日・集会2日目)の分科会は、ご希望に添えない場合があります。何卒ご了承ください。
(2)お弁当の申し込みは締め切りました。
(3)8月31日(土曜日・集会1日目)午後18時からおこなわれます「懇親会」(会場:TKPガーデンシティ品川 *ホテルビュッフェ)におきましては、若干の余裕がございます。「当日受付」の窓口でご相談のうえ、参加申込み・入金の手続きをおこなってください。
<会場・受付開始時間>
◆会場へのご案内
明治学院大学白金キャンパス 3号館
※お弁当を注文されていない方は各自で昼食をご用意の上、ご参加ください。
車でのご来場は固くお断りいたします。公共交通機関をご利用ください
◆開会時間
【1日目】8月31日(土)*13時開会・17時30分終了予定
【2日目】9月1日(日)*9時30分〜分科会・特別講座
以上の点にご注意をいただき当日ご参加ください。
ご不明な点はお手数ですが、
06-6779-4894(総合社会福祉研究所)までご連絡ください。
総合社会福祉研究所事務局