福祉のひろば Square of welfare

トップページ >

2407guravure.jpg

海浜の工房で絵と向き合う
アートの家・Yellowのみなさん   

月刊「福祉のひろば」
2024年7月号

最新号

福祉のひろば2024年7月号

特集

能登半島地震 被災地からのレポート〈後編〉

5月16~18日にかけ、能登半島へ。 金沢市と能登半島をつなぐ「のと里山海道」は、まだ両面通行にはなっていないものの、金沢市から能登半島へ向かう片側車線はほとんど問題なく通行できるほど復旧していました。 大きく陥没している道路の横に、あらたに山を削って道をつくる技術は圧巻で、日に日に改善されていく道路と、その後たくさんの方からおうかがいした「すすまない暮らしの再建」とのギャップを、より鮮明に感じました。

5月から入居がはじまったばかりの輪島市宅田町仮設住宅にもお邪魔しました。 お話をうかがったみなさんが口をそろえておっしゃっていたことは、「能登で暮らしたい」という思いです。 「ずっと地域の人と一緒だったから、避難生活もなんとかがんばれた」と話される方もいました。

石川県は、「被災前の姿に戻すのではなく、新しい時代にふさわしい地域をつくる"創造的復興"をめざす」とし、「災害に強い地域づくり」「特色あるなりわいの再建」「暮らしとコミュニティの再建」「だれもが安全・安心に暮らし、学ぶことができる環境・地域づくり」の四つの柱を掲げています。 6月5日には、輪島朝市の公費解体がはじました。

過疎化がすすむ地域で「以前と同じ生活」を取り戻すことはむずかしく、復興のなかであきらめなければいけないことがあることもわかっている、との話もうかがいました。 大切なのは、なにをあきらめるのかもふくめて、「能登で暮らしつづけたい」とねがう住民が、その話し合いやこれからのまちづくりに参加できることです。 公務員が削減され、自治体行政の力が奪われていくなかで、今回の取材のなかでは、住民の声を聞く、住民と一緒に考える、ということが大切にされているようには思えませんでした。住民不在の、上からの"創造的復興"ではなく、住民が主体となり、つながり、地域の力が活かされる"創造的復興"のあり方を、現地の人たちと一緒に考えていきたいと思います。 最新号の詳細はこちら

お知らせ一覧を見る

定期刊 総合社会福祉研究 社会福祉に関する優れた研究を集めた論文誌です。(年2回発行)一覧を見る

  • 総合社会福祉研究 48
  • 総合社会福祉研究 47
  • 総合社会福祉研究 46
  • 総合社会福祉研究 51
  • 総合社会福祉研究 45 新刊
  • 総合社会福祉研究 49
  • 紀要50号表紙.jpg
論文の投稿はこちら

書籍 書籍は全品送料無料一覧を見る

  • 光なき者とともに
  • ようこそ相談室へ
  • なにわ銭湯いろはカルタ
  • 寒月 新刊
  • 真田 是(さなだ なおし)著作集 全5巻 注目
  • されど、相澤與一
  • じんけん・権利の再はっけん 新刊
有限会社福祉のひろば

〒543-0055 大阪市天王寺区悲田院町8-12
国労南近畿会館3階 電話06-6779-4955